
REO−primo(あーるいーおー ぷりも)
新基軸『遠距離俯瞰理論』で、『利大』を実現!
【30分足使用、中長期トレード】
【通貨ペア:ユーロ・ドル専用】
![reo-banner[1].gif](http://independence2008.up.seesaa.net/image/reo-banner5B15D.gif)

【REO-primo(アールイーオープリモ)】
FXの王様といわれるユーロ・ドルの30分足自動売買ソフト!
100本以上の試作システムが導き出した
理想の損切り設定と
新基軸「遠距離俯瞰理論」による大きな利益幅で
プロのトレード「損小利大」を実現!
更に、「ダマシ」にかかってもかからなくても
ドッチみち利益がでるシステムによって
静寂の内に資産を増やせ!
1番の見込み客「FX初心者」でも
わかりやすいレターで
コンバージョンも期待大!!
1ステージ上のFX取引へREO-primoが連れて行きます!
新基軸『遠距離俯瞰理論』で、『利大』を実現!
【30分足使用、中長期トレード】
【通貨ペア:ユーロ・ドル専用】
![reo-banner[1].gif](http://independence2008.up.seesaa.net/image/reo-banner5B15D.gif)

【REO-primo(アールイーオープリモ)】
FXの王様といわれるユーロ・ドルの30分足自動売買ソフト!
100本以上の試作システムが導き出した
理想の損切り設定と
新基軸「遠距離俯瞰理論」による大きな利益幅で
プロのトレード「損小利大」を実現!
更に、「ダマシ」にかかってもかからなくても
ドッチみち利益がでるシステムによって
静寂の内に資産を増やせ!
1番の見込み客「FX初心者」でも
わかりやすいレターで
コンバージョンも期待大!!
1ステージ上のFX取引へREO-primoが連れて行きます!
以上は、このシステムの売り文句です。
で、その実態を検証してみました。
まず、レター内容ですが、とりたてて大げさでもなく、どちらかというと好感が持てるほうではないでしょうか?
とはいえ、矛盾点とまで言えるかどうかわからないが、気になるところはあります。
「損切りの値幅は『拾いすぎず』『負けすぎない』値幅」として、50pipsと表記されているのに、「平均損失pips= 48.24pips」となっています。
ん?設定でストップロスの数値が決まっているのに平均損失って?
自動売買だから、ドリームゲートFXのように、設定値まで行かなくても判断してロス決済する?
それとも、スリッページによる誤差?
・・・まぁ、このあたりの実際は、後述します。
マニュアルですが、初心者には分かりやすいマニュアルではないかとは思います。
設定項目にも、それぞれ解説が付いていますし、レターにもあるように決済の理念的な事も記述してあります。
2010年1月6日追記
さて、ここからは実際の実態ですが、、、
確かに設定項目の解説があるのですが、それが意味をなしているのかというと、「?」です。
ドリームゲートFXやCROWNなどの自動売買のシステムには、設定値にレバレッジの項目があります。
このREO-primoも例外ではありません。
ですが、この項目の説明がイマイチ判りにくかったので質問しました。
しかし、明確な答えがありませんでした。
自動売買において、レバレッジ設定は、取引ロット数を決めつけなくて、決めたレバレッジ内で自動計算で取引ロット数を設定してくれるものと思っていました。
これがあると、自動的に複利計算をしてくれるので、利益の出るシステムであれば、自動的に大きく伸ばしてくれます。
ですので、私の場合は絶対的にレバレッジ設定による複利運用を行っています。
レバレッジに数値を設定し、LOTには0を指定しています。
で、取引残高約400ドルの口座で、20倍のレバレッジ設定で運用しているドリームゲートFXの場合、0.06ロットだったのですが、このREO-primoは0.1ロットで取引してしまいます。
最低値が0.1なのかどうかは定かではありませんが、明らかに1000ドルあたりの計算はしていません。
どうやら、0.1ロット、つまり10000ドル単位でしか計算しないようです。
デモアカウントに切り替えたところ、0.1ロット以上では、0.1ロット単位で上がっていました。
ここはドリームゲートFXなみの精度がほしいところですね。
つぎに、決済のタイミングです。
マニュアルを読んでいると、自動売買のはずなのに、何でか手動による決済の説明に力が入っています。
ですので、このあたりも質問しました。
結果は、「あくまでも自動売買ツールです」ということでした。
ここからが気になる実績なのですが・・・発売当時から1月6日現在まで、自動でプラスの決済をしたのを見たことがありません。
レターやマニュアルを見ただけなら、「中長期だし、負けもあるからポジション持っててプラスならいいんじゃないの?」って思いたいところですが、正直なところ2日以上ポジションを持っていた事がないのです。
持ったポジションぜ〜んぶ、損切り設定の-50pipsで決済されています(;一_一)
「平均損失pips= 48.24pips」の意味は今現在判らなくなっています。
現在までの動きでは、平均損失なんて計算はやはりおかしくて、きれいさっぱり-50pipsとなっています。
これは一体どう言う事か・・・一度だけ2009年の末に120ドルと40ドルのプラスを持っている状態を見ました。
やっと本領発揮か、と喜んでいたのですが、その後2つ持っていたポジションが一つになっていて、プラスの30pipsあたりでうろうろしていました。
で、残高が変なので記録を見たら、残っていたのは120ドルもプラスになっていた方で、40ドルのプラスだった方は損切りされていました。
あまりにも頭にきたので、残りを15pipsのトレイリング設定をしておいたら、37pips程プラスのあたりでさっさと消えました。
後にも先にも、この手動でのプラス以外、全ての取引が-50pipsという結果で。。。
でも、システムはいい時も悪い時もある、という事で、懲りずにそのまま稼働させていましたが、2010年1月6日、なんか近いところで0.1ロットで2つもポジションを持って、そろいも揃って-50pipsの決済、1日で3つもロスカットがされていました・・・
結構ヘコみました。
最初1000ドルあった口座が、ドリームゲートFXのプラスポジションを持ったまま、300ドルになってしまったので、いったんここで運用を中止する事にしました。
このあたり、全然レターと違う最悪な結果となっているのですが、質問しても返事が来ません。
自動でのプラス決済の実績も一度もないので、決済するのかどうかもわかりません。
レターで
REO-primoは、損切りを理想的にするツールではありません!
その設定も含めて、『利益を出すツール』であるために誕生したのです!
とありましたが、結果的には「損切りを理想的にするツール」となってしまっています。
たまたま悪い時期なのかもしれませんので、時期を見てまた稼働させてみますが、少なくとも中長期型のはずが、そこへたどり着く前に損切りラインに引っかかってしまっているので、2日以上ポジションを持って利幅を増やしている状況を見た事がありません。
ですので、まだ良いシステムとも悪いシステムとも結論が出せないでいますが、今の残高でこのまま運用では自爆してしまいますので、信頼のおけるドリームゲートFXのみに絞る事にしました。
もし状況が改善された場合や、販売者と連絡が取れた場合は、追記したいと思います。